トライク(3輪バイク)の公道と高速道路での走行に関する基礎知識

トライクの公道における扱いは複雑です

トライクはバイクと名前が似ていることから、二輪免許で乗るものだと思っている人も多いようです。しかしほとんどのトライクは普通自動車免許で乗ることが可能です。もちろん中型自動車や大型自動車の免許でも運転できます。ただし大型特殊免許では運転できませんし、二輪免許でも運転は不可です。
免許について定めているのは道路交通法で、法定速度についても記載があります。一般道における法定最高速度は時速60kmで、高速道路における法定最高速度は時速80kmあるいは時速100kmです。高速でどちらになるかは、車両の登録区分が側車付オートバイと3輪自動車のどちらに当てはまるかによって決まります。前者が時速80kmで後者が時速100kmです。
また道路交通法で普通自動車に準ずるものとみなされると、着用義務のある装備にも影響します。ヘルメットの着用義務がありません。ですから道を歩くときと同じ格好で、風を切って走ることができます。しかし事故に遭ったときの負傷リスクを考えて、ヘルメットを着用するのを強くおすすめします。ここまでは一般的な排気量50cc超えの場合です。50cc以下の車両はミニカーあるいは原動機付自転車相当のものとなります。

3輪でも二輪車扱いになるトライクもあります

トライクは道路交通法では自動車に分類されていますが、道路運送車両法では自動二輪車に分類されます、そのため、制限速度は一般道では60キロメートル、高速道路では80キロメートルとなるため、この点に十分に注意が必要です。また、道路交通法では普通自動車に分類されることから、公道でも高速道路でもヘルメットの着用義務はありません。そのかわりシートベルトの着用義務があり、これを装着していないと違反になってしまうため十分に注意をすることが重要です。
しかし実際には公道はともかく、高速道路ではヘルメットを装着しないと風圧などにより影響を受けることが大きく、目を開けていられないほどの状態となってしまうことが多いので、高速道路を走行する場合にはヘルメットを着用するのが現実的です。また一般の車両に比べて車体が低いので、他者との関係には十分に注意をしなければなりません。高速走行時は感覚は自動二輪車に近いものとなるため、その運転には十分に注意をすることが求められます。(2輪での高速道路2人乗りは免許取得後1年間以上ですが、トライクでは初めての方でも2人乗り可能です。)
トライクは普通自動車免許で運転をすることができる非常に開放的な乗り物ですが、制限速度等は自動二輪車に準じる点があることにも十分に注意をしなければなりません。またトライクでも自動二輪車のように車体を傾けて曲がる機能が付いているものは、自動二輪車の免許が必要です。

かっこいい!と話題の3輪バイク・トライクとは?人気のポイントや特徴を徹底リサーチ!

トライクのポイントや特徴は?

最近街中で3輪の大型バイクをみることがありますが、前が1輪で後ろに2輪のタイヤがあるもの、更にバイク後部が荷台になっていないものをトライクと呼びます。つまり、トライクとは3輪バイクのことです。このトライクの特徴は、「車検が不要」(250cc以下)「高速走行もOK」(250cc以上)「ヘルメット不要」があります。
トライクで250CCの場合、125CC以上なので高速道路を走ることが出来ます。更に、4輪に対して小回りがききますので車では厳しい細い道でも通ることが可能です。本体を自力で支える必要がないため、足が悪くてバイクには乗れない、という方でも大丈夫ですし、ヘルメットを着用する必要はありません。車検がないため、車のような高額な維持費がかかりませんし、自動車税や重量税なども安くなっています。そして、普通のバイクに比べると圧倒的に積載能力が高くなっています。女性や年配の方が重い買い物にいくときなどに、普通免許で乗れて荷物がたくさん載せられ、滑って倒れる危険性がないことなどメリットがたくさんあります。
ただし、デメリットとして、車よりは小回りがききますが2輪には負けること、車体を倒して走るというバイクならではの楽しみ方が出来ないなどがあります。

トライクは250ccがおすすめ

一言でトライクといっても、50ccから上は8000cc前後になるものまであります。しかし何といってもおすすめは、250ccです。その理由としては、コストパフォーマンスが最も良い乗り物であるからです。
まず、250ccなので高速道路も走れますが、車ではないため法令上車検は必要ありません。ヘルメットの必要もありませんので、視界が限定されることなく乗れます。さらに自動車税は年間2400円ほどと安く、重量税も4900円と安くなっています。これが250ccを超えるトライクであれば、車検も必要ですし自動車税は4000円となり、重量税も3800円がかかります。重量税は車検時にかかりますので、初回登録以降も度々かされることになり、結果的に250ccより大きなトライクの方が維持費がかかってしまうのです。
最も売れているのはスクーター型のトライクですが、人気の秘密は荷物がたくさんのること、そしてシートがフカフカなため、運転手も後ろに乗る人も長距離でも疲れにくいことでしょう。2人乗りも可能ですが、2輪車のように横に倒れる危険性もありませんし、運転者も気負うことなく気軽に乗れます。旅行にも向いている乗り物といえるでしょう。

税金や車検代は高い?安い?トライク(3輪バイク)の維持費について

トライクの登録区分と必要な運転免許証

前輪が1輪で後輪が2輪という構造の一般的なトライクは、道路交通法での分類が「自動車」としての取り扱いになりますので、公道での運転には普通免許が必要となります。そのため二輪免許のみの免許証を所有している場合には運転ができませんので注意が必要です。多くの方が所有している普通免許証でトライクの運転が可能と考えて良いでしょう。トライクがAT車である場合には、オートマチック車限定免許証でも運転が可能です。つまり多くの方に運転を楽しんでいただける乗り物であると言えます。免許に関しては道路交通法が適用されますが、道路運送車両法においては側車付きオートバイに分類されますので、自動車とオートバイのちょうど中間的な存在となります。両方の利便性と特徴を兼ね備えたとても魅力的な乗り物ですので、ぜひ多くの人に楽しんでもらいたいものです。免許証の区分が自動車となりますので、乗車にあたってはヘルメットの着用義務がないという点もポイントとなりますが、安全性の確保のために着用することが推奨されます。維持費に関して最も気になる車検は、排気量によって必要の有無が変わりますのであらかじめチェックしておきましょう。

車検の必要なトライクと必要のないトライク

自動車やオートバイを所有している方にとって、車検代の負担は大きな支出を伴います。トライクでは総排気量によって車検を取得する必要の有無がわかれます。その分かれ目となるのが250cc以上かそれ未満かのラインです。250cc以上のトライクは側車付きオートバイとなりますので車検の取得が必要となりますが、それ未満の排気量の場合には側車付き軽二輪とされますので車検が不要です。つまり維持費用を低く抑えることができるのは250cc未満のトライクと言えるでしょう。その場合には年間3,600円の自動車税、初回登録維持のみに必要な自動車重量税4,900円、そして12ヶ月ごとに必要になる自賠責保険8,650円となります。これらの維持費用を支払うことでトライクを所有することができます。250cc以上の車検が必要なトライクの場合にはそれぞれ6,000円、2年毎の車検で3,800円、11,520円となりますので維持費の観点で違いが発生します。このほかに定期的なメンテナンスに関する費用なども考慮することが大切です。快適なトライクライフをおくるためにも、十分に維持費について検討をしておきましょう。

トライク(3輪バイク)はヘルメットが必要?着用義務化や二人乗りについて解説!

トライク(3輪バイク)はヘルメットが必要なのか


結論から言うとトライクはヘルメットの着用義務が無いです。しかし、安全面を考えると着用した方が良いという意見もあります。バイクとは違って転倒する可能性が低く、3輪で支えているので安全性は高いですが、衝突時に放り出される危険性はあるので、より安全に走行するのであればヘルメットは着用した方がよいでしょう。見た目が格好悪いから着用したくないという人も多いと思いますが、今はデザイン性が高くてお洒落なヘルメットも増えているので、昔よりも選択肢は広がっています。ヘルメットをかぶらないほうが爽快感があって気持ちよいですが、安全第一という考えの方はかぶることをお勧めします。今現在はトライクに乗るときにヘルメットの着用義務は無いですが、今後はどうなっていくかはわかりません。トライクもヘルメットをかぶったほうが良いという意見も多く、事故によって死亡する人が多くなればヘルメットの着用は義務化されることも考えられます。一般道を走行するのであれば、一番大事なのは安全であることで、自分だけではなく周りにも気を使う必要があります。トライク専用の道路などがあれば話は別ですが、車と同じところを走るのであれば、ヘルメットは必要かもしれません。

二人乗りについて解説

二人乗りのルールに関してはバイクと同じと考えればわかりやすいです。50cc以下の原付では2人乗りは禁止なので、その点は理解しておきましょう。トライクはバイクよりもどっしりとしていて、安定感もあるので2人乗りは簡単です。バイクであれば2人乗りをするとバランスを取りにくくなりますが、トライクはその心配がないです。トライクの場合でもサイドカーを付けることができますが、サイドカーを2輪車として登録していると、サイドカーに乗る人はヘルメットを着用しなければいけないです。このあたりはルールが複雑なので、しっかりと調べておかないと思わぬトラブルに巻き込まれることもあるので要注意です。自動車を運転していると、前を走っている自動車が踏んだ小石が飛び石となって向かってくることがあります。これはバイクやトライクでも同じことが起きます。自動車であればフロントバンパーやフロントガラスに飛び石がぶつかりますが、バイクやトライクの場合は顔や体に直接ぶつかることがあります。スピードが遅ければ問題ないですが、スピードが出ている状況で飛び石が飛んでくると怪我をする可能性も高くなるので、ヘルメットをかぶったほうが安全です。

立ちコケのリスクが少ない!トライク(3輪バイク)の優れた安定性とは

立ちコケの危険性について

バイクに乗ったことがある人であれば、立ちコケという言葉を1度くらいは聞いたことがあるはずです。立ちコケはバイクにまたがった状態でバランスを崩して地面に倒れこんでしまうことを意味しています。これは怪我をするリスクがあるので非常に危険です。転んだところに重いバイクが圧し掛かってくると骨折することもあります。さらに、バイクを起こすためにはかなりの力が必要になります。教習所でも立ちコケしないためのテクニックや、転んだときにバイクを起こす方法などを教えてくれますが、実際にそのシチュエーションになってみると慌ててしまって上手くできないということも多いです。バイクはそういった危険性があるのですが、トライクは安定性があるので立ちコケするリスクが非常に少ないです。バイクとは違い、3輪でバランスをとっているので安定性が抜群です。自転車に乗れない子どもは補助輪をつけて練習をします。補助輪をつけると重心が安定して簡単に自転車に乗ることができます。トライクはこの感覚と似ていると言って良いでしょう。補助輪があれば転倒しなくなるように、バイクからトライクに乗り換えれば立ちコケすることはなくなるはずです。

トライクの優れた安定性に迫る

トライクは安定に優れた乗り物で、軽自動車コンパクトカーのように操ることができます。静止した状態でも安定性がありますし、直進時の安定性は抜群です。唯一短所を挙げるとすると、バイクのように体を倒してカーブを曲がることができないので、コーナリング性能はバイクよりも劣ります。しかし、小回りが利くので自動車では通り抜けるのが難しいような場所でもすり抜けることができます。都内は狭い道が多く、歩行者の数も多いので、自動車よりもトライクの方が使い勝手が良いでしょう。自動車ほどではないですが、バイクよりも積載能力に期待することができます。バイクの場合は荷物を積むスペースはかなり限られますし、荷物を積むことで安定性が失われることがあるのですが、トライクであればバイクよりもスペースを確保することができますし、重心がしっかりしているので安定性が失われることは無いです。生活スタイルによってはメインの移動手段として活用することができるので、自動車を所有する必要がなくなることも十分考えることができます。バイクのように機敏な動きができて、自動車のように安定性が高い乗り物なので、今後さらに注目が集まる可能性が高いです。

トライクとリバーストライクの魅力と車体の特徴

トライクの魅力と特徴


トライクの最大の魅力は風を感じながら走ることができるという点です。車の場合は窓を全開にしたり、オープンカーに乗ることで開放感を得ることができますが、トライクはバイクと同じ感覚で乗ることができるので開放感という面では最強です。しかもトライクはバイクとは違ってヘルメットをかぶる必要がないので、バイクよりも風を感じることができる乗り物です。トライクはバイクよりも横幅があり、存在感があるので見た目のインパクトも大きいです。カスタムも非常に人気で、タイヤとホイールを変更したり、マフラーを交換することもできます。ベースとなる車体にハーレーダビッドソンなどを使えば、大迫力のトライクを製作することも可能です。トライクであれば普通自動車免許でハーレーに乗ることができるので、大型免許を取るのは大変だ嫌だけど、ハーレーダビッドソンには乗ってみたいという人の夢を叶えることができます。大型のバイクをベースに使うと安定感はさらに増しますし、パワーとトルクがあるので低速域でも迫力のあるサウンドを楽しむことができます。車では得ることができない魅力がトライクには詰まっているので、気になる人は1度乗ってみることをお勧めします。

リバーストライク(前2輪・後1輪)の特徴


前2輪・後1輪の乗り物なので、バイクのようにバランスを取る必要がないという特徴があります。また後輪が張り出していないので、巻き込みを気にしなくてよ良く、前輪の幅だけ注意すれば良いので非常に運転がし易いことも特徴一つです。

リバーストライクは力が無い女性やでも倒れる危険性がないので車体を起こしたりなどの場面がなく力はほとんど必要ありません。前2輪・後1輪なので安定感抜群ですし、運転に自信がないという人でも1度練習すれば簡単に乗りこなすことができるはずです。バイクの場合は信号待ちで足を地面につけないとバランスを取ることができないですが、リバーストライクの場合は地面に足をつけなくてもそのままの姿勢を維持することが可能です。低速でも車体は安定しているので、ふらつきの心配も無いです。排気量によって車検は必要になるのですが、ハーレーダビッドソンなどの大型バイクをベースにしていると車検にかかる費用は70000円から80000円くらいです。車検費用だけを見ると、軽自動車くらいの費用で維持することができるので、意外と安く維持することができます。トライクはバイクと同じような感覚で、仲間と一緒に走る喜びを感じることができるので、大人の趣味としても、たいへんお勧めです。童心に戻って夢中になることができるものです。

トライク(3輪バイク)のコーナリング性能はどんな感じ?運転の仕方や曲がるコツ

ハンドルを切る感覚をマスターする

3輪バイクのトライクは、2輪バイクよりも4輪車に近い位置づけにあります。それは免許制度に表れており、2輪車の免許がなくても4輪免許があれば乗れます。3輪のためコーナリングをするときに重心移動をする必要はありません。ハンドルを切って曲がる感覚であり、2輪と同じ感覚に思えるかもしれませんが、そもそも2輪で曲がるときにはハンドルはほとんど切らないです。2輪の場合ですと体重移動をすると自然とハンドルが切れていく感覚です。トライクは体重移動をせずに、ハンドルを切って曲がると認識してください。

そのため2輪車しか乗ったことのない人であれば、トライクのコーナリングで苦労するかもしれません。バンクさせようとしても曲がらず、コーナーをオーバーしてしまう人もいます。慣れるまではあまりスピードを出さないようにし、コツを覚えていく必要があるでしょう。オーバースピードでコーナーに突入すると、カーブの向きと同方向のタイヤが浮いてしまうことがあります。例えば左折するときだと後輪が浮いてしまい、車体を制御できなくなる可能性があります。4輪で曲がるときはハンドルを回転させますが、3輪トライクの場合は切るという感覚を覚えてください。

2輪の感覚を抜いていくのが鍵になる


トライクは3輪なので2輪より転倒するリスクは低いです。信号待ちのときは立ちゴケする心配がないですが、コーナリング時の感覚は2輪とは大きく異なっています。クルマしか運転したことのない人であれば、体重移動の感覚はまだ身体に染み付いていませんから、トライクでスムーズに曲がっていけることが多いです。一方で2輪に乗り慣れている人だと、トライクでコーナリングをするときに無意識に身体を傾けてしまうかもしれません。重心力に逆らおうとする心理が働くためですが、トライクのコーナリングではこうした動作は必要ないです。
身体に染み付いた感覚を抜いていくのは簡単ではありません。そのためトライクを上手に乗りこなすためには、あえて2輪から遠ざかるという方法もありです。2輪に乗り慣れている人の場合だと、コーナリングのときに体重移動をする感覚が完璧に身についています。無意識のうちに行っている動作から抜け出すのは簡単ではありません。こうした感覚から抜け出すためには、あえて2輪に乗るのを中止するわけです。体重移動をせずに曲がるのは、2輪に慣れている人にとって簡単なことではありません。慣れを抜いていくことが一番のハードルだと考えてください。